クロスターさんといっしょ

ローコスト自転車ライフ キャドハチさんともいっしょです   レ・マイヨさん(パナモリ)も仲間入り

クロスターさんの近状

ああ暑い。

暑さのせいばかりではないのだが、最近めっきりクロスターに乗っていない。

CAADのドロップハンドルにすっかり慣れてしまったので、どうもクロスターバーハンドルに違和感を感じてしまっていたのだ。

特に手首の角度に、である。

一旦気になり始めると、乗る気まで無くなってしまうのだから始末が悪い。

ならば手持ちのブルホーンハンドルにでも換えてしまえば良いのだが、ブレーキレバーとシフターの組み合わせを考え始めると、二の足を踏んでしまう。

過去に散々クロスターのハンドル周りを弄り倒した結果、コンパクトVブレーキにはVブレーキ用ブレーキレバーの組み合わせが最良と、自分で結論を出してしまっているからだ。

コンパクトVブレーキは、ロード用のブレーキレバーで引ける事は引けるが、上握りではVブレーキロック寸前一歩手前の繊細なコントロールが不可能に近いのだ。

ギドネットレバーや補助ブレーキレバーならば、物理的に下握りとほぼ同じ状態になるので随分マシだったが、ケーブルを外さない限りVブレーキの開放が出来ない事は変わり無い。

Vブレーキ用のレバーは使いたい。

でも手首を不自然に捻って乗るのはイヤ。

なので、ハンドル幅を440mmにカットしてエンドバーを装着し、擬似ブルホーンにして乗っていた。

f:id:suou9072:20190903131159j:plain

因みにホームポジションは、エンドバー側である。

これならば手首の無理な角度も解消し、Vブレーキレバーも使えるので、全ての問題が解決したと思いきや、益々どこを握っても違和感の有るハンドル周りになってしまった事は、言うまでも無い。

なので、せっかくキャリアやスタンドを装着して街乗り仕様にしたというのに、クロスターには殆ど乗らない、近場の買い物は徒歩かクルマといった、本末転倒ぶりだった訳である。

しかし、ふと冷やかしで入った最寄の〇イチャリの特売品ワゴンの中に、良さげなハンドルが有るじゃないか。。。

f:id:suou9072:20190903135145j:plain

日東B206AAである。
しかも500円。

即買いだ。

これならばVブレーキ用レバーを使用しつつ、手首の無理な角度も解消される筈。

多分。

f:id:suou9072:20190903131250j:plain

カットしたバーハンとの形状比較はこんな感じ。

これなら以前装着していたプロムナードハンドルのように窮屈なポジションにはならないだろう。

f:id:suou9072:20190903131306j:plain

ついでに余っているナローワイドの38tでフロントシングルにしてしまえ。

RDはクラリス2400SS、スプロケットは11-28t。

近所に激坂は無いので、街乗り仕様ならこれで充分。

f:id:suou9072:20190903131313j:plain

シフター無しの左レバーは、いつか使う事も有るだろうと思いストックしていたものだ。

たしかヨドバシで千円程度だった気がする。

f:id:suou9072:20190903131311j:plain

暑いし面倒臭いしで、グリップ代わりのバーテープはまだ巻いていないのだが、近所を一周してみたら、思いのほか自然で楽なポジションになった。

120mmのステムの更に前方に握り位置が来て調度良く感じるという事は、このフレーム(Mサイズ)は私には少し小さいという事なのだろうか。

まあ兎に角、もう少し涼しくなったら、クロスターの出番も多くなる予定である。

 

それでは。

[http://:title]

[http://:title]

 

 

 

 

 








 

リアホイールもアルテグラ

ようやく自転車を弄る暇が出来たので、リアホイールも6800に換装してみた。

f:id:suou9072:20190722162139j:plain

前後R500の状態から、前回は取り敢えずフロントだけ6800にしてみたのだが、正直明確な違いは感じられなかった。

しいて言えば、「発進と登り、そして巡航時の漕ぎ足しが少し楽になった気がする」程度の差しか感じられなかったのだが、リアも6800に換装した後は、この私でも明確な差を感じる事が出来た。

残念ながら私はホイールの剛性等の違いを体感出来る程のスキルは持ち合わせていないのだが、前後R500の頃よりも、明らかに楽に前に進む自転車になった事を実感出来た。

少し大袈裟に言うと、今までよりも一枚重いギアで普通に走れてしまう感じだ。

ロスターでは調度良かったフロント38tのままだと、少し軽すぎる。

なのでフロントを40tにして、日常域で使用するリアのギアを少し分散させる事にした。

f:id:suou9072:20190722162138j:plain

例によってアマゾンで安いナローワイドの中華チェーンリングを購入してみた。

しかし買ったは良いが、表面全体にプリントされた銀色のロゴが、どうも私の好みに合わない。

どうもレースフェイスのパチモン臭が強すぎる。

まあ、実際パチモンなのだが、、、

ええい、パーツクリーナーで脱脂して油性のペイントマーカーで黒く塗ってしまえ。

f:id:suou9072:20190722162154j:plain

遠目に見る分には、だいぶ落ち着いた雰囲気になった。

実はこのところ天候が良くないのであまり自転車に乗れていないのだが、取り敢えず暫くはこの状態で走ってみる事にしよう。

 

それでは。

[http://:title]

[http://:title]

[http://:title]

 

 

 

 





フロントだけアルテグラ

ああ、少し軽いホイールが欲しい。

本当はWH-RS500が欲しかったのだが、生憎私は打ち出の小槌を所有している訳ではないので、同等グレードのWH-6800を中古で購入する事にした。

まあWH-RS500の約半額で購入出来た事だし、浮いた予算は他に回せるので、これで良い。

勿論〇イクリーだ。

リアの1.85mm厚のスペーサーも別途購入したのだが、まだ手元に届いていないので、リアホイールの交換はお預けである。

取り敢えずはフロントホイールだけ交換して、近所を30キロ程走って来た。

f:id:suou9072:20190702143524j:plain

リアはまだWH-R500のままである。

f:id:suou9072:20190702143501j:plain

しかし、フロントホイールの交換のみでは、多少軽くはなっている筈なのだが、私レベルでは正直違いが殆ど解らない。

リムの形状が変わったせいか、静かな場所を走行中のスポークの風切り音は少し変わった。

あとは、速度の維持が若干し易くなった(漕ぎ足しが少し楽になってる?)気がするのと、登り坂で足が少し軽く回る(気がした)くらいなのだが、それらの「少し変わった気がする」程度の体感的な差は、その日の体調やメンタル次第で如何様にも変わりそうな気がする。

なので早くリアにも6800を組んで、前後で300g程の軽量化を実感してみたいものである。

 

それでは。

[http://:title]

[http://:title]

[http://:title]

[http://:title]

[http://:title]

 

 

【大混成】CAAD8の1x9化完了

CAAD8のケーブルガイドを無事フレームにビス止め固定出来たので、懸案だったフロントシングル化と9速化、購入済みの新しいサドルとペダルの装着を一気に行った。

suou9072.hatenadiary.jp

suou9072.hatenadiary.jp

f:id:suou9072:20190611191000j:plain

中古のCAAD8フレームに装着した新品のパーツは105(5800)のブレーキとAceraの175mmクランク、サドルとペダル、バーテープくらいで、残りは全て程度の良い中古品で組み上げた、お財布の中身優先の自転車である。

f:id:suou9072:20190611191332j:plain

STIレバーはTiagra4500(9s)

フロントシングルなので触覚は右側のみ。

2400のクラリスもティアグラも変速の段数が違うくらいでそう大して変わらないだろうと思っていたのだが、シフトレバーのタッチは明らかに2400のSTIよりも節度が上質で驚いた。

ティアグラさん、今まで舐めててごめんなさい。

f:id:suou9072:20190611191358j:plain

フロントはAceraのクランクアームに中華ナローワイドチェーンリング38t

リアディレーラーはRD3500GS

スプロケットはSRAM11-34t9s

前後のギアは以前クロスターに組んでいた物をそのままマルッと移植したのだが、このフレームだとクロスターよりも一段重いギアで走れるので、後々フロントは40tに変えるかも知れない。

最近購入した三ヶ島のペダルALLWAYSは、レビューの評判通りに靴底に吸い付くようなグリップだ。

スニーカーの靴紐をキツメに結んでおかないと、靴の中で足の裏が滑る程である。

これは間違い無く良いペダルだと思う。

SRAMスプロケにTiagra,105,sora,Aceraと、大混成の1x9CAAD8が完成してしまった訳だが、次の晴れた休日にサイクリングに出掛ける理由が一つ出来上がってしまった。

 

それでは。

[http://:title]

[http://:title]

[http://:title]

[http://:title]

 

 

 

 

 

 

 

【自己責任】CAAD8のケーブルガイドをフレームに固定した

キャノンデールのCAAD8のケーブルガイドはシマノのケーブルガイドとはフレームへの取り付け方法が違い、ビス固定では無く本体の突起をBB下の穴に挿し込み2本のケーブルのテンションで固定する構造だ。

この構造だとフロントシングル化してリア用のシフトケーブル1本だけで固定した場合、ケーブルガイドの左側が浮いて右側に寄ってしまい、見るからにケーブルガイド本体の破損が心配になる装着方法になってしまう。

なので、ビス止めによるケーブルガイドの固定を試みてみた。

f:id:suou9072:20190611084810j:plain

用意したのは、M2.6 15mmの小ネジセット。

ホームセンターで約100円で購入。

f:id:suou9072:20190611084827j:plain

ケーブルガイドの穴を利用して、ビス止めしてみた。

フレーム内部にビスが出っ張り過ぎるとBBに干渉するので注意。

オクタリンクのBBだと、この程度ならギリギリセーフのようだ。

f:id:suou9072:20190611084806j:plain

小ネジの長さは10mmだと足りないので15mmを使用したが、長すぎてBBに干渉するので、ワッシャーとナットをスペーサー代わりにして装着。

細かい部品なので作業中の落下防止策でグリスを塗ってから作業した。

細かい部品を落としたり拾ったりを繰り返すと、多分物凄くイライラすると思う。

f:id:suou9072:20190611084825j:plain

BBに干渉する事無く、ケーブルガイドをフレームにうまく固定出来ました。

f:id:suou9072:20190611084840j:plain

リアのシフトケーブルを通すとこんな感じ。

結構しっかり固定出来ている。

但し、走行中にビスが緩んで抜ける可能性は否定出来ないので、完全に自己責任の世界ですよ。

 

しかし、これでやっとCAAD8のフロントシングル化の目処が着いた。

なので、うっかり9速用のSTIレバーとリアディレーラーを購入してしまった。

f:id:suou9072:20190611084718j:plain

STIとロングケージのリアディレーラー。
このTiagraのSTIは4500なので、10速では無く9速用である。

小傷が少々有るものの内部のグリスなどは綺麗なままで、まるで完成車から外してそのまま保管されていたかのような程度の良さだ。

インジケーター部分の透明プラスチックに至っては、私のST2400は紫外線で黄色く変色しているというのに、これは完全に透明無垢である。

〇イクリー基準ではCランクだが、私基準では、これは新品同様だ。

しかも左右セットで5000円。

この値段なら躊躇無く左レバーをブレーキ専用で使えるな(笑)

RD3500GSは、いつか使う事も有るだろうと思い1ヶ月ほど前に〇イチャリで購入した物だ。

これも私基準では新品同様の品である。

1500円也。

たまにこんな掘り出し物に出会えるから、中古パーツ屋巡りは止められない。

 

それでは。

[http://:title]

[http://:title]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

ペダルとサドルを新調

3万円の中古フレームから生えて来た私のCAAD8は、殆どのパーツが中古品や手持ちの部品、そしてクロスターから剥ぎ取った部品で構成されている。

そう、CAAD8を組む為に新品で購入したのは、型落ちの5800のキャリパーブレーキIRCのタイヤだけである。

 

夜、車庫で酒を呑みながらCAADを眺めていたら、

「そんなんじゃ、折角のロードが泣くよ」と、私の中のデビルが囁いた。

また時々出てくるアイツが囁きやがった、、、

f:id:suou9072:20190604081543j:plain

ま、確かに、ペダル(MKSのCT-LITE)は路面にヒットした部分がひん曲がっているし、

f:id:suou9072:20190604081612j:plain

サドルに至ってはGIANTのクロスターの純正品である。

泣いてるかもなぁ、、、

 

ええ、ポチりましたよ。

f:id:suou9072:20190604081616j:plain

MKSのALLWAYSと、セラロイヤルのR.e.medが届きました。

 

ALLWAYSを選んだ理由は、以前〇sロードでMKSのデモ品を触った時に、トリプルシールドベアリングの回転の滑らかさに衝撃を受けたからだ。

軽く指で弾くと「一体いつまで廻り続けるんだ」という位に、兎に角クルクルとペダルが回転した。

CT-LITEも廻る方だと思っていたが、どうやらこれはベアリングの精度の高さが別次元のようだ。

メンテナンスフリーなのも嬉しい。

このペダルには5千円を払う価値が有ると思った。

ALLWAYS | 自転車ペダルの三ヶ島製作所

流石競輪界ペダルのトップシェア企業である。

凄いぞ、Made in Japan。

凄いぞ、三ヶ島製作所。

私はフラットペダル派なので、スニーカーの靴底へのグリップが良さそうなのも、購入の決め手となった。

 

サドルは、価格と見た目、そしてアマゾンレビューの評価の高さで決めた。

勿論〇sロードの展示品で、クッションの厚みは確認済みである。

確認と言っても、指で押してみて「まぁこんなもんだよな」くらいのものなのだが、、、

どちらもまだ装着して走っていないので、感想はまた後日に。

 

それでは。

[http://:title]

[http://:title]

[http://:title]

[http://:title]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11速化せずに中空クランクを装着する、たった一つの冴えた方法

どうも困った。

何が困ったかと言うと、最近中空クランクの剛性を試してみたくて仕方がないのだ。

アラフィフの私には、人生で休日に元気に自転車で走れる時間に限りが有る。

そしてお金にも限りが有る。

シマノ の中空クランクと言えば、105以上のグレードである。

しかし、CAAD8を11速化して105かアルテグラのフルコンポーネントを組むと、それ相当のお金が掛かるではないか。

私は別にレースに出る訳でもない、ただの緩いロード乗りである。

フラットペダルに8速だしな。

11速化しても、私が速くなる訳では無いのは解っている。

むしろ速さとか楽さに直結するのは、ホイールの軽量化なのも解っている。

ま、ホイールは近いうちに換装するとして、問題は私の速さに直結する訳でも無いクランクアームの換装である。

本当に必要な物なのかはさて置き、元気で走れるうちに、欲しいものは仕方がない。

例えば105かアルテグラのクランクセットを購入したとして、本当に11速化しなければならないのだろうか。

いや、8速だろうが9速だろうが、中空クランクを装着するたった一つの冴えた方法が有るのだ。

それは、フロントのシングル化である。

そう、フロントシングルにしてしまえば、チェーン幅や11速クランクのアウターとインナー間の幅も気にせずに中空クランクを装着する事が出来るのだ。

だがしかし、私のキャノンデールCAAD8のBB下のケーブルガイドは、ビス固定では無く、ただポッチ部分をフレームにはめて二本のケーブルのテンションで固定する仕組みである。

フロント変速用のケーブルを抜くと、ケーブルガイドの左側がフレームから浮いて右側によってしまう。

そのままの状態で乗り続けると、いずれプラスチックのケーブルガイドのポッチ部分がケーブルのテンションに負けて、ケーブルガイド自体が外れてしまいそうだ。

最新のoptimoのケーブルガイドはビス固定なので、フロントシングルにも対応しているようだ。

フェアじゃ無いよなぁ、、、

そこで、なんとかケーブルガイドをビス固定する方法を考えている。

なので、2mm径で10mm程の長さのボルトが有れば、BBに干渉せずにケーブルガイドをフレームに固定出来そうなのだが、どうだろう。

今度の休日にホームセンターにでも行って、物色してみるとしようか。

 

それでは。